☎026-264-5555
長野市 / K邸 / 夫、妻、長女、長男
以前住んでいた社宅が古かったことから、消費税増税前に家を建てようと決め、モデルハウスや完成見学会に訪れていたKさん一家。東邦建工に依頼したのは、「夫婦それぞれの知人の家に遊びに行ったとき、『素敵だなぁ』と思ったのがどちらも東邦建工さんの家で。これは間違いない」とふたり揃って納得したことから。さらに気に入った土地の建築条件指定会社が同社だったこともあり、スムーズに話が進んだ。
ご夫妻が希望したのは、どこにいても家族の声が聞こえ、子どもが成長しても毎日顔を合わせられる家。そこで取り入れたのが、リビング階段とスキップフロアだ。中2階の多目的スペースにはカウンターを造り付け、今はキーボードを置いているが、将来は子どもがここで勉強することを想定。奥さまの家事スペースとしても重宝なほか、「友人が遊びに来たら、DJフロアにするのも楽しそう」とご主人。使い方自在の小さなリビングとして活躍しそうだ。また内装でこだわったのは統一感。床と壁紙はほとんどを同じもので揃え、スキップフロアを経てつながる「大きなひとつの部屋」に見えるよう広がりを意識した。
社宅が寒かった経験から、エコで快適に暮らせることも重要視。太陽光発電システムを導入し、蓄熱式電気暖房機により冬でも温もりが24時間持続する。「家の中の気温差がなく、夜中に授乳で起きてもほんわかと暖かくて助かりました」と奥さま。随所にある窓を開ければ爽やかな風もよく通り、「夏も気持ちいいはず」と期待している。(ナガノの家 2015年秋冬号 vol.4掲載)
1階を見渡せるスキップフロアの多目的スペースは約2帖の広さ。長女のYちゃんもお気に入りの場所だ。これから何十年と住む家だけに、「子どもたちが大きくなっても自然に会話が弾むように」と、必ずリビングを通って2階に上がる動線にこだわった